虫捕りに行ってきました(ロケハン編) ~富士見市 新座 朝霞の整体院~ |志木の整体「志木クラニオ・カイロプラクティック整体院」

トピックス

コラム

虫捕りに行ってきました(ロケハン編) ~富士見市 新座 朝霞の整体院~ 

 

5月、6月はとても忙しくて、ブログを書く気になかなかなれませんでした。どんなに

忙しくてもしっかりブログを書き上げる先生もいるので、頭が下がります。

私は、生来ズボラな性格のため、気分、気まぐれでブログを書きます(笑)

 

調度、一週間前、キャンセルや日時変更が続き、昼間にポッカリち時間が空いてしまいました。

特別理由はないのですが、何となく近所の雑木林を散策したくなってしまい、店を閉めて行って

まいりました。

私は15年ほど前までクワガタブリーダーをしておりました(今はやってません)。

夏になるとじっとしていられなくなり、よく虫(クワガタやカブト)の採集に行っておりました。

そんな気持ちがムクムクと湧き上がり、久々に近辺の雑木林を散策したくなってしまったのです。

当然昼間に行ってもあまり採れる訳もないので、あくまで情報収集ということで着の身着のままで

出掛けてしまった次第です。

 

私の実家の横浜市は丘陵地帯が多いため、雑木林(平地林)がほとんどありません。

斜面二次林(ある意味、丘に作られた雑木林)ばかりです。

雑木林や斜面二次林を自然林だと勘違いしている方達が多いので、ここでちょっと解説させて頂くと

基本的に雑木林や二次林は全て、人間が農業活動をしていくために植林して作り上げたものです。

となりのトトロに出てくるような林も全て人工林です(植林は日本人独特の文化ですよ!!)。

関東平野はもともとススキ野や芦原、湿原、荒地ばかりでした。徳川家康が関東に入府して以来、農業

生産向上の一環として、雑木林などの人工林を大量に造成促進させた訳です。

 

なぜか?
当時のエネルギーはマキや炭、雑木林の構成樹種は基本、落葉広葉樹のクヌギやコナラ、クリなど

です。マキや炭を大量に生産するため、キノコなどの菌類やクリなどの森の恵みを栽培するため、

住宅の防風林のため、冬の乾燥時期における野比や火事を防ぐため、その他諸々重要な用途が

あった訳で、別に虫達や小動物保護のために作られた訳ではありません。

当時雑木林及びそこでの生産物に税金をかけない領主や大名、小名などが非常に多く、農家は

雑木林により自家収入を増やしていった訳です。ちなみに新座市の「野火止」という地名は雑木林

(平林寺の林)や用水路の造成により野火事(野火)が無くなったところから、この地名になったと

いわれています。

 

明治時代以降、近代化やエネルギー革命等により雑木林は本来の役目を終え、農家の後継の

サラリーマン化などにより(健全な森の維持の為には人手と手間がかかるのです)、放置状態が

続き、徐々に自然林化している訳です。

自然林化というと聞こえはよいですが、そこに住む生物相、植物相の多様化は極端に下がります。

日本人が好む自然というのは人間の手の入った擬似自然、箱庭的自然、ビオトープのようなもの

なのです。

江戸時代の産物生産場所として雑木林は明治時代にはどちらかというと文学的価値観を生み出

します。国木田独歩、徳富蘆花は武蔵野雑木林に文学的価値観を付加した文豪じゃないでしょうか?

 

 

さて、話は飛びすぎましたが、埼玉県志木市、富士見市、朝霞市、新座市、ふじみ野市等は斜面の

二次林はもちろん、平地林が山ほどあります。

もちろん、手入れの行き届いた林(放置状態ではなく絶えず人間の手が入れられた擬似自然)は

そうそうないのですが、まだまだカブトやクワガタ虫達がいない訳ではありません。

てな訳で昔、子供達と一緒に回った林を二つほどピックアップして久々に行ってみました。

 

富士見市のとある雑木林(木々が少々細いですが手入れされてますね)

ここはタヌキがよくいます。

 

 

森のわきを流れる小川

透き通っていたのでカメラを向けたらアメリカザリガニが怒ってました(笑)

バナナトラップが仕掛けられたクヌギ

誰かが仕掛けたんでしょうか?シロテンハナムグリが

集ってました。

 

今度は雑木林という訳ではないのですが、昔、大量にクワガタやカブトを採っていたところところです。

意外に人の出入りが多いのですが、夜に行くと採れるんです。虫の発生源と食事や交尾の場所は違うという

ことですね!荒川の近辺です。

ここの林の木々(クヌギがほとんど)は本当に良く樹液を出します。近辺を通っただけで樹液独特の

ツーンとした匂いが鼻を襲ってきます。昼間は殆ど取れませんが、夜にいけば多分採れる事でしょう!

樹液がダラダラと出まくってるのがわかるでしょ?

 

木の洞を覗いていたら、小さな小さなコクワガタのメスがいました。

本当に小さくて可愛いメスでした。

 

そんなこんなで、今回はロケハンのみ。あと1週間位したら、夜に採集出動しようと思ってます。

例年だとノコギリクワガタ、ヒラタクワガタ、コクワガタ、カブトムシなどが採集できます。

流石にオオクワガタはいません。

採集したらまた報告させていただきますね!!

 

 

富士見市、新座市、朝霞市で頭痛・腰痛・骨盤矯正なら

志木クラニオ・カイロプラクティック整体院

048-474-4277(ヨーツーナイナイ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ