骨の形と構造について
あらためて骨の種類や構造を復習してみるのもよいかもしれませんね!! 以下引用です。
【骨の形は4種類に分けられます】
骨はその形によって「長骨」「短骨」「扁平骨」「含気骨」に分けられます。
長骨は手足の骨(上腕骨や大腿骨など)のように長い円柱状の骨で、中央部を骨幹といいます。
その両端は少し丸く膨れていて骨端を作っています。
骨幹の外側は硬い緻密質からなり、中央部には骨髄を入れる空洞、すなわち髄腔があるので管状骨とも呼ばれています。
短骨は椎骨のように短い骨で不規則な形をして、構造は長骨の骨端と同じです。
扁平骨は、頭蓋骨や肩甲骨のように平たく板状の骨のになります。
含気骨は上顎骨のように骨の中に空気を含む空洞のある骨のことです。
【骨の再生・成長に関係する骨膜】
骨の表面は膜によって包まれています。
この膜を骨膜といい、骨を保護するほかに、骨の再生や成長を司ります。
骨も皮膚と同じように新陳代謝を繰り返し、古くなった骨は壊され、そこに新しい骨が再生されます。
骨が再生したり、太くなったりするのは、主として骨膜の骨細胞をつくる骨芽細胞が出て、骨の表面に新しい骨質を作り出すからです。
また骨膜は内外2層からなり、知覚神経や血管が多く分布しています。
骨を打撲すると強い痛みを感じるのは、この骨膜に分布する知覚神経の刺激によるものです。
【表面は緻密質で内部は海綿質】
骨の断面をみると、内部は多孔質の海綿状態の構造(海綿質)になっていて比較的もろいが、骨の表面は硬い緻密な構造(緻密質)になります。
長骨の骨幹は厚い緻密質で、骨端部は緻密質が薄く、主に海綿質で、この部分の緻密質は同心円状に層が重なり合うような構造。
これを骨層板といい、この層の中心を、長骨では骨の栄養を司るハバースが縦に走り、その中を神経や血管が通ってます。
海綿質はカイメンのような小穴がたくさんある薄い骨板でできているので、外力に弱いが、海綿質の小穴には骨髄と呼ばれる柔らかい組織で満たされていて造血器として重要な役割を持っています。
本記事はたかQカイロプラクティックセンターhttp://takaq-chiro.com/の高久先生によるものです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
志木クラニオ・カイロプラクティック整体院
http://www.itami-kaihou4277.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:埼玉県志木市本町6-23-17コーポ石塚1F
TEL:048-474-4277(ヨーツーナイナイ)
—————————————-
Facebook:http://goo.gl/mTzfRJ
Twitter:http://goo.gl/bFV4hm
mixi:http://goo.gl/baa5XX
アメブロ:http://goo.gl/nxnomv
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆